BAITブログ
これからも、
どうも…haastia(ハスティア)の福田です。
2018年もTADハンドメイドルアーを中心に ご愛用いただきまして誠にありがとうございました。
近年、ハンドメイド製作の幅も広がり3Dプリンター等を用いた個性的なルアーも多くなり、
ますますルアー業界も 広くなっている事を感じている次第です。。。
TAD&HAASTIAでは、引き続き厳選された木材を使用しルアー作成に
慢心していく次第です。 改めてよろしくお願いします。。。
また、「リペイントルアー」の種類も増やしたいと思います。
基本に、新品作成を致しますが、お客様の「思い入れ」のあるルアーリペイント等、
オリジナルカラーへの変更も受け溜まっておりますので
お気軽にご相談、ご連絡ください!
→ HAASTIA infofukuda@bait.jp 福田 までお問い合わせ下さい。 。。。。
今年も...残りわすか、、
改めて、今年もTha BAIT&TADluresを ご利用いただき本当にありがとうございました。
来年以降もお客さまに選ばれるよう Tha BAIT&TADlurebaits は、
スタッフや皆様と共に商品開発、改善、改良 につとめていきたいと思います。
それではみなさま、来年もどうぞよろしくお願いします!
よいお年をお迎えください。 Good luck for Good Fishing !!!
リペア時 アルミは、、
ご無沙汰して降りました。 だい~ぶ寒くなってきましたね,,,
TADが使用しているアルミは、 大きく分けて3種です。
ハンドメイドルアーを製作している他の仲間達よりは、
かなり多く使用していると自負しております。
この辺りも、在庫管理、経費等を考えると中々難しいのが! 一般的なのです。
❶ソルトルアー用に多く使っているアルミテープです。
シールタイプ 、台紙から剥がして使うタイプです。
❷バス用トップウォーター等& レイクトラウト用シンキングペンシル等に
多く使用しているタイプです。
アルミテープは、裏紙が無く接着剤が直接付いているタイプです。
*身近なセロテープやガムテープをイメージいて頂ければ良いと思います。
❸ホログラムシート系です。 ホロの場合「色、形、光の反射、」などを考慮し、
7〜8タイプを使い分けております。
ただルアーを包むアルミホイールやホログラムなのですが、
バルサやハードウッドの衝撃対策なども考慮し色々使い分けております。
部材の保護やリペア時に最小限の 手直しで済むようにと、また
使用、所持している方の思い出や歴史も有りますから。
その為 リペアの際は、気をつけて所持してる方とミーティングを重ねます。
簡単な説明ですが、大まかな流れをお話し致しました。
☆この時期に、リペアも(ひとつの)考えとしてみてわwwww ‼️Good fishing‼️
TADグッズ、、
TADグッズの事について少し…
TADでは、ステッカー、キャップ、Tシャツ等を 販売しております。
その他のグッズに関しまして販売しておりません。
お客様からは「販売して欲しい」とのお声を頂きますが、TADグッズの80%以上が、
☆プレゼント用品、サービス品と考え、企画、 製作を行っております。
その為、グッズ販売に関しては、あまり考えておりません。
SNS等でいくつかのグッズを販売しておりますが、こちらの商品はSNS専用のグッズで、
実店舗での個数、枚数などの販売が限られております。
本音は…私が「ムカシ人間なのか? グッズで…」
☆ですが!
一般の人が、考えている様な数を製作しておりません。
極少量20〜100、限定カラー、限定発売 のみ私がお受けし製作依頼しております。
その為! 皆様にはご迷惑をおかけすることになりますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
尚!! グッズ等の販売に関してのお問い合わせ先は、
⁂ BIGLUREBOYs infomuuza06@bait.jp 村井
⁂ HAASTIA infofukuda@bait.jp 福田 までお問い合わせ下さい。
また「こんな商品があったら良い」などの 御意見もお聞かせください。
最後になりましたが、これからもナニカ
《TADらしいモノ》を作っていきたいと考えております。 お楽しみに!!! Good fishing!!
自分巻きの釣りの...まき
ご無沙汰しておりまた。 この季節に! ご紹介させて頂くルアーは、
ジャークベイト & リップレスミノー「バイブ」です。
この季節の変わり目に‼️是非‼️使って頂きたく少しだけ…参考になれば良いかと思い書きました。
僕がこの季節に必ず「一番手」始めにプレゼンテーションルアーは、10mmジャーク「バルサ」で
カラーリングは、朝から曇り気味や前日までの雨の影響で(ササ濁り)などがある場合は、
Aジャークベイト
❶ ブラックバック、サイドグリーン、 オレンジベリー ❷ チャートヘッドバック、パープルサイド、
パールホワイトベリー など
多くの出番があり、 自分的には、けっこう助けられております。
B バイブ、リップレス系
❶ピンクヘッド、グリーンバック、 シルバーサイド、ホワイトベリー ❷ブラックヘッドバック、イエローサイド、
オレンジベリー
❸モスグリーン、ブルーサイド、 パールホワイトベリー コチラも!! 私のなかでは、定番カラーです。
定番と言えば……もちろん黒&金、赤&金、 チャートブラック、などがありその中でも チャートピンクレッドなどが
新しい仲間になりそうです。
まだまだココでと言う出番は有りませんが、私もいろいろ模索しております。
この時期!!今がチャンスです!
巻きものの季節といますから…是非‼️ 皆さんも 自分巻きを楽しんでください。
あ!最後になりましたが、 良い画像が無くてすみません。 Let's go fishing‼️ Good fishing‼️
白Tでシンプルに⁉
半袖だと肌寒い季節になり出番が多くなるのがロングTシャツですね!
muuzaはプリントの質にもこだわっていて耐久性が有り、
出来るだけ塗料の厚みがあるしっかりしたものを選び
ホワイトにはギラギラしたシルバーを採用しました。
光沢の強いラメのおかげでBIGLUREBOYsのシンプルな文字がさりげなく光り、
存在感のあるデザインに・・・
シンプルに着たい!でもカッコイイのがないと困っている方にピッタリだと思います。
1年以上使い込んでもなかなか剥がれず長く使えてコストパフォーマンスが高い所も魅力で
僕は2年近く着ていますがまだまだ使えそうです!!
muuza村井
受注オーダー終了 !
The BAIT & TAD lurebaitsをご利用いただきありがとうございます。
☆18年9月30日を持ちまして 受注オーダー2018 モデル、OEM等の受付けを
一旦終了致します。
再開の予定は、数週間ほどですが、 現段階では未定です。
ご迷惑をおかけ致しますが、 皆様のご理解 ご協力のほど宜しくお願い致します。
今後とも ザ・ベイト& TADルアーを よろしくお願い申し上げます。 店主。
ぎょぐ!!漁具なの!!
リックアクションドリームTAD このルアーコンセプトは、と聞かれて……
コンセプト……概念…観念… 「以下 引用」
(観念は対象物に対して心の働きが加わったもの,つまり認識されたものです。
したがって, 概念は外的・共通的なものであり,観念は内的・個人的なものです。
概念は物自体に関したもので,心の働きとは無関係ですから,例えば「数とは……である」というように,
その概念の定義が与えられたからといって, その意味内容がわかるとは限りません。)
*創造された作品や商品の全体につらぬかれた、骨格となる発想や観点。「企画や商品の根底にある考え方や思想」
なんだかだいぶ意味が難しくなってしまいました… 自分らしくナイ‼️ので この辺で終わりにしようと思います。
いつもの自分に戻り‼️まぁ〜〜なんだかんだ言っても 「漁具」ですね。
TADの目標は、魚が取れる、狩れる 漁具を作りたいと思っております。
妙な色や形では無く、すっきりとした物を、全てを削ぎとり その物の良さだけを追求して行きたいと思います。
ですが‼️ ☆現実的には… 少々無理が有るのでは、、 、いつか‼️ きっと‼️???
TAD lurebaits は、 漁具だと‼️ 漁具じゃん‼️…と 言われる様な物造りをして行きたと思います。
マスます! 頑張ります!
お問い合わせを頂いているオリジナルの レインボートラウトカラー・・・
ボルガ塗料とハンドメイドならではの丁寧な塗装によって光に当たると綺麗に発色し、
本物のような生命感のある(マス)を演出してくれます。
濁りがきつい場面ではギラギラと艶めかしく アピールしクリアウォーターでは水に溶け込むような効果をもたらし
プレッシャーを与えず状況を選ばなくて済む優等生のようなカラーです。
現在N シャークtrのみ採用していますがこれからはクランクなどにも取り入れる予定です!
1つ完成させるのにかなりの時間がかかるので なかなか本数が作れないのが現状です・・・
チャンスがある方は、是非お試しくださ。
これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。
ゆらゆらとして,,
・・・使い方⁈
お客様に質問されることが多いので簡単に紹介します! ダガー130は、
水絡みの良いボディによるナチュラルなアクションで魚を誘惑します。
秋の荒食いシーズンなどオールシーズンで、 なくてはならない存在。
ゆ〜っくり巻いて 小魚を演出するのも良いですし、
ファーストリトリーブでリアクションバイトを誘発するのも得意です。
僕はタックルボックスに必ず3~5本は入っています。
この時期、面白い使い方としては日影にキャストして軽く、軽く2〜3回トゥイッチしてからのポーズ‼︎
浮上してくる時のユラユラアクションが誘いとなり、
高水温でやる気のなくなった魚が下から「ガバッ!」っと湧いてきたかのように食ってきますよ!
是非お試しあれ!! by Ⓜ️村井