BAITブログ
令和の始まり
令和おめでとうございます。
これも皆様のご支援の賜物と心より感謝する次第です これからもスタッフ一同一丸となって
皆様のご期待に添えますよう日々精進する所存でございます。
今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう よろしくお願い致します。
We have been researching and developing lures for over 30 years and are pursuing high quality original lures. The materials and materials of the lure use the "three major Japanese woods" such as Kisohinoki, Aomori hiba and Akita cedar, among which lures using 300 years of age or more are oriented towards high-end such as texture and realistic movement We are proud of the product being satisfied with those who ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆✰☆☆☆☆☆
30年以上にわたってルアーを研究開発しており、高品質のオリジナルルアーを追求しています。
木曽檜、青森ヒバ、秋田杉などの「日本三大銘木」を使用し、中でも樹齢300年以上のものを使ったルアーは、
質感やリアルな動きなど、ハイエンドを指向される方にも納得の商品であると自負しています。
あいさつ➀、、、
Lure Shop The Bait (BAIT) has been doing research,
development and production of original lure for more than 30 years.
TAD brand lure, mainly made using "Japan's Three Major Important Wood" of over 300 years old,
produces a real movement by elaborate technology.
Custom Made Lure Trick Action Dream TADlurebait
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ルアーショップ ザ ベイト(BAIT)は、
30年以上にわたってオリジナルルアーの研究、開発、制作を行っています。
樹齢300年以上の「日本三大銘木」を主に使用した、
TADブランドは、精巧な技術によってリアルな動きを醸し出します。
カスタムメイドルアー トリックアクションドリーム TAD lurebait
と!!言うことなんですが、文章、和訳が あっているのかな????わからない、、、
まあまあ こんな感じです!! これからもよろしくお願いします。
ワークショップ、ありがとう
第14回 Happy Smileマルシェへ!
たくさんのお客様に来店、ご購入頂きまして誠にありがとうございました!
TADルアーのハンドメイドルアーは名木から作られる!事が伝えられたと感じております。
同時にハンドメイド作品が好きな方やお仕事とされている方と繋がりを持てたことがとても喜ばしい限りです。
今後も他に無いオリジナルの商品を出店していきますので
TAD、HAASTIA共に御支援、御指導の程 宜しくお願い致します。
HAASTIA 福田
新しいのか、、?
ルアーフィッシングに限らず「流行り」はありますね。
特に女性はファッションなど男性に比べ常に気を使っているのではないでしょうか?
(男性も使っている? 私がおっさんなだけ?(笑))
ルアーでも流行りは存在し釣り方の流行りもあったり流行りかと思っていたらり定着した・・・(笑)ですが、
「どんなルアーでも試作は存在します」 つまり、常にメーカーやビルダーは新しいルアーの開発をし、
その中の一部が「流行り」のルアーなんて呼ばれることがあります。
何百時間とかけ幾度となくフィールドテストを繰り返された「作品」が
流行りの一言で済んでしまっては悲しいですね。
TADとしては「漁具」としてのスタンスは崩しませんが、ひとつひとつビルダーの作品であり常に進化をしています!
他のビルダー様同様日々トライし続けていきますのでご期待下さい!
HAASTIA infofukuda@bait.jp 福田
MA-1に感謝...3本
このトコロ‼️ ポカポカ陽気が続いたので上着はロンT1枚とBIGLUREBOYsジャンパーのみで釣りに行きました!
ゴールデンウィーク並の暖かさで薄着でも汗ばむような気温の中、40~47と、 3本の魚を釣ることに成功!!
ルアーは、ジャークベイト150木曽檜ウッドモデル《muzzaグリーンブラックラメ》
ところが日が暮れ始めると北風が吹き始め一気に気温低下、慌ててジャンパーを羽織り快適に釣りを続けました。
…そこで改めて感じたのはファッション性の高さを保ちつつ雨や風、悪天候時などフィールドのコンディションに対応出来る利便性は、ピカイチ!街中でも刺繍文字が、カッコ良く目立ちます。
まだまだ寒さの残る春先は軽装になりがちですが 軽くて持ち運びしやすい
ビッグルアーボーイズジャンパーは今の時期、忘れずに持っていくと安心なアイテムだと思います!
尚‼️ 2020数量限定モデルは、9月~10月頃 予約開始予定、カラー&サイズなどは、
決まり次第発表致しますので忘れずに チェックしておいてくださいね!
muzza Ⓜ️ 村井
Jerkbait&Minnow 130&175Sds
今時期の1番⁈ いよいよ本格シーズン到来です!
水温も10℃前後になり、、、お腹を空かせたビッグフィッシュがシャローに上がってくるタイミング。
そこで僕がもっとも使うのがダガー130。
今まで様々なミノー、ジャークベイトを使ってきましたが、Jerkbait & Minnow 130&175 SDS
タダ巻きのレスポンスやボトムノックでのキレ、浮力を生かした回避能力などは
こいつの独断場であり、根掛かりに苦しむアングラーのストレスを軽減させてくれます。
数種類のモデルの中でもこのタイプがこの時期は1番いいかも??
なお、カラーなど質問ありましたらメールの方からよろしくお願いします。
muzza M 村井まで
バルサなどのこだわり、、、
TADでは木曽桧、青森ヒバ、秋田杉など 「本物」の高級木材を使用しています。
以前、「バルサのルアーは無いの?」と聞かれたことがありますが
ちゃんとバルサのルアーもたくさんあります!
ではTADで使用しているバルサはどんなバルサか?
一般的に売っている「柔らかい」バルサではなく「硬い」バルサを使用しています。
「軽くて硬い木材」と感じれます。
柔らかいバルサのように簡単に加工は出来ませんが仕上がりは比べ物になりません!
シーバスや青物系ルアーにもハードバルサを使用しているルアーはたくさんあります。
早く巻けばキビキビと。 ゆっくり巻けばゆらゆらと。
色々なルアーがありますが皆さんは どんな 「動き」のルアーが好きですか?
「実際の魚はそんな動きをするの?」 ルアー=疑似餌=魚を擬似するから疑似餌。。
実際魚が何を思ってルアーに食らいつくのかは魚に聞いてみないとわからないんですけど…
率直にTADルアーのアクションは 「魚を真似した動き」です。
タフなプレッシャーがかかったフィールドで 実際釣果に繋がっているのがTADルアーの強み。
つまり、本物の「捕食される魚」を見てきたビルダー自身の経験がTADルアーに込められています・・・!
TADルアーであり 同じルアーでもバージョンを変えていく「釣るための漁具」の信念もあります。
只のこだわりだけでなく実績につなげていくためには 《常に進化を求め続けていきます。》
また次回のイベント等にも材料としても持っていきますので見て比べてくださいね!
HAASTIA infofukuda@bait.jp 福田
波っけ~のある日は
少しずつ暖かくなり気になってくるのがシャローのビッグミノーパターンですが⁈
皆が同じことをしていて思うような釣果を得られないという声をよく聞きます。
そこで僕が提案したいのがダガーペンシルのトップウォーターゲームです!!
釣り方は簡単。
ハードボトムの岸際に思い切り投げてゆっくり波に揉まれるように巻くだけ。
それだけでヨロヨロと水面を泳ぐベイトフィッシュを演出出来、
1サイズ上のビッグフィッシュを釣ることができます。
時期的にまだ早いんじゃないか??と思われるかもしれませんが
当たった時の爆発力は1度味わったら病みつきに・・・
南風が吹いてる日にどうぞお試しください。 muzza M 村井