ホーム>BAITブログ

BAITブログ

ティーエーディーフローティングルアー

一般的に浮くルアーの事をフローティングと書いてありますが、ティーエーディーでは、
全てが基本的にフローティング使用での設計】で作った後に、《シンキングやスーパーフローティングモデル》を設計し作ります。
 

フローティング格種

2020420153732.JPG
 これまでの経験から大まかなフローティングタイプ3〜5本ほどを作り、1本1本の重さの違うモノを作ります。
次にその中で、《重り》だけをマイナス方向へと減らす作業をします。
 
この時に ボディの長さや太さなどの変更は行わず、基本となるサイズの中だけで重りの調整は行います。
制作した中から『スーパーフローティング、フローティング、スローフローティングモデルなどが 出来上がるわけです。  また なかでも1番重いモノをプロトタイプ【シンキングモデル】の 設計やアイデアのヒントとして、シンキングの開発も、一緒に行い  できあがる事が多くあります。
 

フローティングの基本

2020420153817.JPG

 いくつかのタイプからもう一度見直し、そのルアーモデルの最適なアクションを探し出します。 

これには、「動き出し』や『止まり方』はもちろんですが、「浮き上がり方』などが、ティーエーディールアーとし最適であるかを再確認します。
このテストを全てクリアした物だけが、ティーエーディールアーとして次の制作品として開始いたします。
また作っている段階で、フローティングを超える物は、そのポテンシャルを高める力のある物を「スーパーフローティングタイプ」として 新たに開発して行きます。
 
  スーパーフローティング
  スローフローティン
  シンキング  の各種に関して細かな内容はまた書き下ろします。
 

 カラーリング

2020420153848.JPG

 ティーエーディーでは、《ミノー ベイト》と 《ジャークベイト》との完全、明確な区別などはしておりませんが、基本的なターゲット 魚種などで変わります。     

ミノーもジャークも年間を通して使用できますが、ティーエーディーカラーリングなどは、季節時期などを意識、考え制作しておりますので、参考にしていただければ幸いです。

 
このように ひと口に フローティングタイプルアーと言っても企画、開発から商品になるまでに数ヶ月程度で出来上がると考えますが、《一般的に2ヶ月程で出来上がる》と考えるでしょうが、
ティーエーディーでは、最低でも《1年〜2年》は時間を掛けてテストを行います。
その大きな理由として『季節と水温』が、関わってくるからです。
 
晩秋から春の底水温時、またその逆に夏の高水温時などあり、その時々に合う最適なアクションやカラーリングなどを考え制作しているからです。    

  シーズン前になると

なるべくシーズン前までには 完成させているのですが、なかなかベストシーズンにマッチした商品が、完売になってしまったりと本数が確保できず、皆さんにご迷惑ををお掛けしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 

エディー ペンシルはピンポイント系

2020417145031.JPG

 エディーはダイブ系ベイトではないバス用のペンシルベイトです。
立ち浮き姿勢のタイプですが一般的のダイビングペンシルと呼ばれているようなダイブは致しません。

エディーは、頭まで潜るようなダイブは「しません」いたしませんが、もちろん 大きなアクションを付ければ、ルアー全体が水中に潜ります。
ですがこのエディーベイトの本来の使い方や制作時に狙ったアクションとは 少し違います。

エディーペンシルは、ピンスポットをいかに移動せずに
また 流されずに【アクション、波や波紋を出せるか】と言う幾つかのテーマにそって作られております。

 

 トップウォーター逆転の発想

202041714512.JPG

 アングラーが巻いたり、引いたりのアクションを止めても、
水上のルアーはどうしても流され《動いて》しまいます
この動きが、《良いルアーの条件》として考えられ、
多くのメーカーが作り、生産しております。

エディールアーでは、キレのある『ストップアンドゴー』を
目指し止める事、動かす事のメリハリをハッキリとわかりやすく出したかったのです。 
少しカッコつけて言えば、《逆転の発想から》作り出したルアーです。
全てをいちから見直し、どうすれば【上手く止まるか
その逆にどうすれば【綺麗に動き出すか
などを形やウエイト位置にいたるまでの全てを一度見直して、現在の形に『とりあえず』しております。 
 

 次から次へと「欲」

2020417145133.JPG

 ティーエーディールアーの全てが

まだまだ進化、改良の『道半ば』であるからです。

私自身フィールドに立つと、『あの場所を狙いたい』
『ここで食わせたい』などの理由から
どんどん釣り師としての  「」 が出てくるからです。
皆さんからすれば!ある程度は、どうでもいい事なのかもしれませんが この小さなこだわりが、
ティーエーディールアー制作のカギや挑戦になるのです。
 

 こだわり過ぎも…戸惑う

202041714521.JPG

 良く言われる事が、 『あれ このルアーアクションが変わっている!』 とか
「前回より ゆっくりめにアクションに変わっている』 などのお話を良く聞きます。 

またこの時の知人の驚いた顔や輝いている目を見るととても嬉しく、私も【シテ やったり】と思うのです。 

毎回聞かれますが…《いったいいつになったら落ち着くの》と!
私も時々、いつになったら「コレぞ!良いモノ!」と思えるモノが作れるのか…   
其れもまた 楽しみのひとつとして制作しております…。

 エディーペンシルの数

現在でも、③タイプの販品があります。  
同じ立ち浮きペンシルですが少しずつ変更しておりますので 是非 手元にあるエディーをもう一度 良く見てください。
そして機会が有れば少し違うエディーを探して見てください。
新しいルアースタイルや攻めかたができ、楽しいフィッシングライフを 送れると思います。
 
尚!現時点での在庫商品は、
タイプ① だけとなっております。  
商品数に限りがありますのでよろしくお願いします。
タイプ②  タイプ③  は、《木曽ひのき、青森ひば》での制作中で、順次公開して行く予定です。  
何卒 ご理解の程よろしくお願いします。 
また 仕上がり状況や予定などをお知らせいたします。
 
 

ダガーミノーサーフフィッシング

近頃、サーフフィッシングにおいて

 小型のバイブレーションタイプを使うスタイルが,
ここ数年の流行なのか?
幾度どなく多くの方がフィールドで使っているのを見ましたが、本当にビックリしております。
 
 
なぜそのルアー
 少しお話を聞いてみると、皆さん声をそろえて
大型のシーバスやヒラメ、マゴチでも
小型のバイブレイションタイプを使って釣果を
上げているらしいです。
 
 私としては少し疑問に思う点が…ありますが、
「結果論として釣りという趣味や
《キャッチアンドイート》という事を考慮してみれば
良いのかなぁ」とも思いますが、
サーフでのシーバスルアーフィッシングとなりますと
少し戸惑いも感じます。   
 
 
 

私が考えるサーフシーバス

2020411191130.JPG
大きなフローティングルアー】で釣ることが
ルアーフィッシングの醍醐味だと思っているからです。   
 
他の磯や湾内では、どうしてもルアーが多くなりがちです。《ジグやソフトベイトなど》
 
ですが、
サーフフィッシングでは、季節でハードルアーを大きく変えるからで、
特に130mm 〜180mm までと、ある意味 ルアーサイズだけの釣りだと考えております。
基本的にフローティングで、リアウエイト系のルアーを選び、
【バルサ材ではなく、ひのきやひば材など】細かな調整などもしながらのスタイルです。
 
ときにはシンキングも使いますが、
コレは大荒れの後など日に限定として使います。
この辺りも独自のこだわりの
フィッシングスタイルです…。
 
 
 
 

サーフフィッシングでは

2020411191259.jpg
 膝元まで波の中に入り、
足の甲や裏で砂浜の小石や砂の流れを身体で感じ、
波音を聴きながら、打ち寄せる波のリズムに合わせて
巻いたり緩めたりと、水面のわずかな変化に
五感をフル活用し、細心の注意を払いながらの
フィッシングスタイルが好きだからです。
波の変化やベイトのモジリやハネなども
サーフフィッシングでは、非常に多く感じられ、
コレはとても素晴らしいことだと思うからです。
釣りをしている時、
魚が釣れるまでの 【唯一無二の瞬間】だと思い 
この【間】【マ】も大切な時間だと感じ、思うからです。
 
 
 
 
シーバスという魚は
特に成長が遅い」サカナであり
大切な「スポーツフィッシングの対象魚」だと
考えているからです。  
 

エドミノー湾内シーバス 

湾内外シーバス用ルアー

 
無駄なこだわりをプラスすること! 
スーパーソルトルアーエドミノー【Edo Minnow】
③モデル 100mm、130mm  、150mm 、 シリーズです。
ルアータイプ ④タイプ
  1. フローティング  
  2. スローフローティング
  3.  スローシンキング
  4. シンキング      
湾内外のシーバス用として開発したルアーで,、
特にこだわった事は、岸釣りから《おかっぱり》の使用かんです。
10cm『SD』モデルは、特にハイプレッシャーボートフィッシングにも最適なモデルになります。
 
1. ボディスタイル
 
2  風に負けない飛距離、3  着水時の姿勢、4  引き抵抗
5  ストップ時の姿勢 6 ロングランニング     などがあります。
上記のことを見ると 他のモノと変わらないように思いますが、
確かに! 私のハンドメイドルアーの基本的な制作点では 変わらないかもしれません。
 
202049184140.JPG

1〜3    ダガーミノーシリーズ
大切なカテゴリーとして考えておりますが、基本的な制作方法などは変わりません。

4   特にソルトルアーは
 大きな水の流れを考えなくてはいけません。
【潮の満ち引き、大潮、小潮など】    一般的には 大潮の日に多くの釣り人が現場に行く傾向がありますので、その際にその場の状況を目で確認しルアーを引きながらでも、認識できるカラーを、視認性などを向上させました。
むろんシーバスへのアピールは大幅に向上しております。
 
 
5    メインがフローティン仕様

少し戸惑うかたもおりますが、ゆっくりめのフローティン設定で、若干の尻下げ姿勢が、
シーバスから見れば【ベイトが水面へと 鼻上げ運動の姿勢に見え】弱っているベイトにも見えます。
ここぞとばかりにシーバスのスイッチが はいる時も多いようです。

6    ボディ形状とあいまって

想像以上に広範囲を探れ、とても長い時間シーバスにルアーの姿を見せることができ、
より長く見せることによりシーバスの警戒心プレッシャー違和感などを与えずバイトに持ち込めます。
もちろんこれには、ボディ形状とウエイト量などが、絶妙なバランスで組み立ててありますので、
安心して広範囲にキャストでき、ルアーをしっかりとまた ゆっくりと見せることで多くのバイトに持ち込めます。

7  フックバランス

②フックバージョン   
③フックバージョン      2 タイプあります。

 

 多くのカラーがラインナップ

 現在の定番カラーベースは、
1. ナチュラル
2. チャート   
3. ブルー        
4. グリーン    
5. パロット    
6. ゴールド    
7. ブラック    などが有ります。
全て下地のカラーとなりますので、プラス○○○カラーになり、
国内全てのフィールドに対応できると思います。
 

素材も豊富にあり

 
 ティーエーディー エドミノーシリーズは、基本的な材料としてハードバルサ材になりますが、
木曽ひのき、青森ひば】などの素材でも制作しております。
ひのきやひば材を使用すると、ボディ全体のウエイトをあげて、
飛距離とゆっくりとした、滑らかなアクションになるために人気があります。
貴方のフィッシングスタイルでお選びください。
 

ティーエーディーダガーミノー

ティーエーディーミノー基本的サイズ

 
  また今回も、初めての方でも分かりやすくご紹介します。
ご購入のさいに参考にしていただければ幸いです。 
また 細かなサイズやウエイト使用などに付きましては制作段階などでご紹介ご説明いたしますのでよろしくお願いします。
 
 

ティーエーディーミノーとダガーミノー


2種類のタイプのモデルがあり、今回はダガーミノーシリーズです。
  1. フレッシュウォーター , ソルトウォーターの各2種類があり、
  2. フローティングタイプ,  シンキングタイプのご用意があります。 
202046163525.JPG

 テキダガーミノーは、全体的に《角張った
細身のストレートボディーです。
特徴としては、なんと言っても【フラットヘッドのコバン形】で
制作イメージ、モデルデザインは、『コバンザメ』や『ジンベイザメ』です。

 

特徴的なデザインは、大きなフラットヘッドから背中にかけてのシャープな
ラインで、ボディ両サイドを『フラットに』する事で、
今まで以上の角張ったストレートボディにいたしました。
 
 
 このボディ形状は【トライアングル形】や【◆菱形状】で、今までにない光の反射【灯りなどの拡散効果】を多くする形状です。また ボディ後方テール部分は、ボディサイズからすれば非常に細身の設定でこのあたりからもダガーミノーと名付けました。

 

ダガーシリーズの主なターゲット魚種

 

202046161947.JPG

トラウト各種エリア、渓流、本流、レイク、

バス【フレッシュウォーター】

シーバス、ヒラメ、 その他魚種

 
ティーエーディーダガーミノー   12サイズ 
50mm、70mm、100mm、130mm、150mm、 180mm、
200mm、230mm、250mm、280mm、300mm、330mm、
 
 このルアーは、20年以上前開発した物ですが、まだ改良を重ね進化しております。
格サイズとシリーズを入れると‬‪24アイテム以上になります。‬
 

 

 

 商品化したモデルの数でテストプロトタイプを全て入れたら…  70タイプ以上になると思います。
ダガーミノーシリーズは、日々進化しており今もまた 新しいアクションやスタイルを探し求めております。
 
是非  貴方もご一緒に探してみてはどうでしょうか?
 

 

ティーエーディーミノー サイズ

スタイル&モデル10cm~23cm

 

202045144111.JPG

全体的に《マル身がある》
細身のストレートボディーです。

特徴としては、なんと言っても【大きなマル形ヘッド】 
 
制作イメージ、デザインモデルは、『シイラ』です。
 
このルアーは今から25年以上前開発した物で、
今でもありがたいことにリピートオーダーをいただいております。

 

特徴的なデザイン

 

20204514505.JPG

大きな頭から背中にかけての、
なだらかなラインにあると思います。

たのメーカーが、前頭部はストレート形状になりがちですが、
頭部から背中にかけての浮力を持たせたく
いろいろ試してみましたが、この形状やバランスが
1番気に入りました。
 
このミノーを作っていた時代に、この様なスタイルが無かったと、記憶しております。
一般的に頭部は、できるだけストレートにして、
動き出しやダイビン時の抵抗にならない様にする事が、
何となくお決まりのようでしたから…。
 

 

 

 

初めの頃は色々

 いろいろな? かた達からご意見やアドバイス? を多く頂きました、、。 
そんな時、よく通っていたフィールドで、知り合いになった方がおり、
こんな形はどおでしょう?
もし良ければ、アドバイスなどを聞かせて頂ければ ありがたいのですが? 」と尋ねしたところ。
 
形やスタイルには、何も問題が無いと思います。
アクションも良く出ているし、あとは、、
もう少しサイズとウエイトを多く作れば良いと思います。
 
ナチュラルカラーで これだけアピールでき、浮き上がり方もすごく良い、
引いた時のワンアクションから、スイム姿勢になる時間も問題は無いと思います。
202045145145.JPG
 まぁ  どうしてもと言うならば、もう少しラウンドヘッド部分を、【少し後ろに下げたほうが、見た目のバランスが良くなると思う
そのほうが、浮き上がり方が、もっと素早くなりそうだなぁ…と 
この時は、短い時間でしたが、本当に色々勉強になりました。
 
 
 
 

その後、幾度となく

 
 テストを繰り返して出来上がったルアーが 【初代、ティーエーディー ミノー」になります。
この初代ミノーから数えると…?はっきりとは、分かりませんが!!
10cmから13cmまでのサイズで、300本から500本は制作しております。
もちろん知人や常連さんが多く、、皆さんに応援、リピートされております。
 スーパースモールサイズからスーパー ビッグワンサイズまで様々です。
 
しかし ここで私しが、いちばん言いたい事は
ティーエーディールアーを選んで投げてくれた事に
 フィールドでの限りある時間のなかで使用してくれた事に、いちばん感謝しており、
また明日から、新たなルアー制作を頑張って行こうと思います。  これかも よろしくお願いします。
 
 
 

ティーエーディールアー スタイルと種類

ティーエーディーミノー とダガーミノーベイト の ②種類があります。

 今回は、初めての方でも 分かりやすくするためにご紹介をかねて書きます。
ご購入のさいに、サイズなどを参考にしていただければ幸いです。 
また細かなサイズや使用などに付きましては、制作段階などで格シリーズごと、
ご紹介ご説明いたしますのでよろしくお願いします。
 

大まかなミノーサイズ 

 45mm、 50mm、70mm、100mm、130mm、 150mm、180mm~300mm
202043181022.JPG

 

 45mm、50mm、 主にトラウトルアーになり
エリアトラウトから渓流、支流までと幅広く対応

  50mm、70mm、渓流、支流、本流トラウト用として
基本的に開発 またバスルアー用とし開発したモデルもあります。
 
  70mm、100mm、130mm、本流トラウト用、
ビッグレイクトラウト用、バスルアーの基本的サイズです。
 
 130mm、150mm、180mmバス用、トラウト用、シーバス用などがあり、60.5%以上がバス用になります。
 
その他ビッグベイトルアー
 200mm : 230mm :250mm :280mm:300mm : まで取り揃えております。           

 

     

フィッシングスタイル別

1 、フレッシュウォーター     2,  ソルトウォーター         2種類となります。
     フローティング &シンキングタイプ  などが異なるものありますのでご確認ください。
202043181610.JPG
 
 
 
 

ミノーボディスタイルは、 2種類

  1.       ティーエーディー ミノー   
  2.       ダガー    ミノー    
202043182620.JPG

A   ティーエーディー ミノー
全体的に《マル身があり》  細身のストレートボディ
特徴 【大きなマル形ヘッド】 
制作イメージ、モデルデザイン
『シイラ』又は『マヒマヒ』

 

 
B  ダガーミノー
全体的に《面》があり 少し角張ったストレートボディ
特徴【フラットヘッド】
制作イメージ、モデルデザイン『ジンベイザメ』『コバンザメ』
 
 ミノーシリーズだけでも多くのモデルがあり、ミノーだけで ⑧サイズあり
‬格サイズとシリーズを入れると、‬‪24アイテム以上になります。‬
‪これは 、商品化したモデルだけの数で! 
テストプロトタイプなどを全て入れたら…  60モデル!タイプ以上になると思います。
 
 
 

ティーエーディールアーは、日々進化 

202043181716.JPG
 今もまた新しいアクションやスタイルを探し求めており  貴方もご一緒に探してみてはどうでしょう。

また、 【○○○のような商品を探している】  けど…    などのお問い合わせもオーケーです。

アイデアを! 是非ティーエーディーにお聞かせください。  
解決できる!かも!…。
 
 
 

ハンドメイドルアー材料は、できるだけ国内産

国内産天然素材を使い 

素材の杢目をいかに、綺麗に魅せるか ! このあたりがTADルアーのこだわりです。 
 

なぜ木目にこだわるのか?

202042193757.jpg

 杢目がある材料のほうが、仕上がりが綺麗で見た目に存在感もあり、材からルアーへと削った際に、一本一本の【木】の表情や個性がでるところが、これぞハンドメイドルアー制作の いちばん感動するところでもあります。

かんたんに言えば、木工細工をしていていちばん楽しい、
部分と言う事になります。

木目が詰まっている材料でも、私の制作方法では、
なんら問題が無いと言う事もあります。

TAD木曽ヒノキルアー (尾州モデル)

 

ばらつきが少ない材料

20204219419.jpg

 TADの銘木シリーズは木曽檜を主に使用しており、
尾州檜《桧》としてとても高価な材料になりますが、このヒノキはとても杢目が細かく綺麗であり 艶がある事が 大きな特徴です。

 その貴重材の中から樹齢300年を超える物は天然木として扱われております。
また ひらがなで《きそひのき》のブランド名で、出回っているのは天然木ではなく比較的に入手しやすいのですが、TADルアーでは使用しておりません。

 ここ数年、入手困難になってきた「自然乾燥材」ですが、厳選された材料を使うことにより、
本当の意味で 《世界に一本だけのオリジナルルアーになる》と
思いますし手にした方が、長期間大切にして頂けるものだと思っております。
 

 

ルアー制作以外だと

20204219435.JPG

 日本の伝統文化である《能面》などにも多く使われたり
伊勢神宮の20年に一度の建て替えの際にも『式年遷宮』使われております。

 
国産の《特一級木材》は、一般のかたの目にとまる事があまり有りませんが、この事を聞いただけでも国産材料がとても良い物だと言うことがわかります。
 
尾州桧の名に値する木材が減少し、希少材となっています。
その貴重な天然ヒノキを使い、いかに杢目を綺麗に出すかが、
TADルアー の個性で物づくりのスタイルです。
 
環境に優しいハンドメイドルアーがこれからも活躍して欲しいと願っております
 

 

ハンドメイドルアーの耐久性

ルアーの威力や破壊力

 
2020331144750.JPG

 バルサやウッドで作られたTADルアーは、キャスト時の衝撃も
考慮しなければなりません。

ロッドから放たれたルアーは、
《水面》に叩きつけられます。
その衝撃は私たちの想像を遥かに超えております。      

 
 小さなキズから徐々に大きなキズになり 水の侵入ルートに変わり
【膨張・収縮】し破壊されます。 
 そのため一般的に下地には《セルロース剤、ウレタン剤》
などを使いますが、私の経験から表面を硬くすれば良いと言う
ことでは有りません。
 
 この方法では、時が経つと、塗装が軟化、剥離するように
ぱりぱりと剥がれます。 
 

私のTADの考え方は

2020331144918.JPG

【木】本来の考え方をすれば、

 力や衝撃を受け止め《弾力》を使い、木材の柔らかさ
溶剤の効果、このふたつで
威力、耐久性を上げると言うことです。
 
 選び抜かれた材料を使い 制作の中で削り出した後も
乾燥や溶剤の浸透にとてもおおくの時間をかけた、
完全手作りルアーです。
数々の工程を繰り返し、皆様の手元に届くルアーは
手作りのルアーとは思えない強固なボディに仕上がっております。
 
 

ルアーの飛距離とバランス

2020330191252.JPG

最適な【ダブルウエイトバランス】により圧倒的な飛距離を確保  

  一般のアングラーが探れなかったエリアまで 攻める事が可能になります。
 

ルアーウェイトバランス

 
《フロントの重心を重くする》と全体の動きが、
タイト系になる傾向がある。
逆に
《リアの重心を重くすると》
ワイド系になる傾向があり、
全体が左右に振られ過ぎてしまう。
 リアを重くするのに比べて、
フロント側の方が 影響は小さいです。
 
このテストは、誰でもできる簡単に、素早く結果が出せるやり方で、先ずは 前後の針を同じサイズにして泳ぎを見る。
『この時 メーカーやサイズも合わせる』 
 その後  フロントのフックサイズを変えてみる。
次にその逆も試し、最良のアクションを導きだす。
 
私の経験からすれば
 針を大きくしてウエイトなどの交換した場合は、
《リアよりフロント側》を調整する事を勧める。
 
 

風が大きく影響 《ライン》

 
 ボディ形状やルアーの付属品でも動きが大きく変わってしまう事は、多く方が知っている事です。
 
付属品と言うと、
フックやリングだと考えるが、ルアーには必ず『糸』が
付いている事を忘れがちになります。
 
テストでは、『みち糸や極太リーダー』などのラインでも、
ある程度の飛距離や飛行姿勢を確認します。
 
 

BAIT BLOG

BAIT FACEBOOK

BAIT TWITTER

BAIT INSTAGRAM

ABOUT BAIT

CAMPANY INFO 特定商取引に関する表記

SHOPPING GUIDE

CONTACT