ホーム>BAITブログ

BAITブログ

ダガーペンシル にゅる~っと・・・

ナチュラルアクションが得意なペンシルベイトで派手さはありませんが

ヒノキ特有のボディから生まれる浮力と水を受けた時の自然なアクションが魚たちの食欲を

刺激して沢山のバイトをもたらしてくれます。

ノーマルタイプのペンシルに反応が悪い時やお手持ちのルアーがチョットアピールが強すぎる!

201786182313.jpg

そんな時に効果的です。

個人的な経験から言いますと少し波のあるポイントでなるべくゆっくり漂わせるように「イラダタセ」泳がせるなど、またオープンウォーターにて広範囲に探るのも一つの使い方です。

ガバッと!出てくるでしょう・・・

ビッグペンシル うぃ〜く

ヒバのなどの独特なウッドの浮力、水押しが特長で、
ラフウォーターや飛距離が欲しいオカッパリの時に選んで欲しい1本です。
鋭い弾丸のような勢いで飛んでいき多少荒れた時でも、
大きな水押しがルアーの存在感を対象魚に強烈にアピールしてくれます!
さらにその大きなシルエットは、フィールドの最大魚を釣ることができます。
ビッグフィッシュハンターの皆さんには、是非使って欲しい1本になっています。
また 飛距離を生かしたサーチベイトとして活躍してくれる優等生で、
かつ大胆なトップウォーターゲームをお約束いたします。

* TAD lure BGは 「Launch! bait series」 ラーンチ *
貴方のお役に立てるビッグペンシルベイトを是非お楽しみください。また試してみてください。
新しいドラマが始まります。
20178215171.JPG

*尚!コチラ商品は、現在フルオーダーカラーにて販売しております。

何かとご迷惑をおかけしておりますがご理解のほど宜しくお願い致します。
また bass用だけでなく、Salt Water用の商品も有りますので
よろしければ是非そちらも宜しくお願い致します。

艶や潤いルアー塗料、塗装、

ルアー用塗料として また オリジナルペイント「オリカラ塗装用」ミニボトル16mlのボルガエナメルは、
優れた染料で鮮明な色彩を得られるニトロセルローズ系のカラークリヤーです。
【ボルガ】(VOLGA)はブランド名とのことです。
メーカーさんの御協力により、ボルガカラー を皆さんも、是非一度お試しください。
その鮮やかさに、新たな発見やものずくりを体験できると思います。
2017730182925.JPG
※コレからもTADルアーは、変化、変身、発展し続けますので、
皆さん 末永!末長く!宜しくお願い致します。201773018311.JPG

ルアー用 アンダーコート剤

TAD推奨品の下地処理剤【アンダーコート、デッビング等】は、
とても扱いやすい商品です。
特にハンドメイドウッド材などには優れた効果で、浸透性が良く
なおかつ、回数を重ねることで、艶のある作品に仕上げる事も出来ます。
また下地処理後の塗装面は、塗料のノリが良く、
イメージを崩さない艶のある作品になります。

*販売元は【ルアーショップ ザ、ベイト】のみとなります。

ラスペン..実話...

派手な外見が目を引くラスペンですがこのルアーのモチーフは実は「KAERU」です。

斜め下から見たふっくらしたお腹のシルエットはまさに「カエル」で見た目だけではなく実際のアクションも

ゆっくりタダ巻きするだけでOK。

201772221138.jpg

水面に落ちて慌てるカエルを再現することができます。

さらにテールのブレードでもピロピロとアピール致します。

余計なロッドワークなどはいらないのでトップウォーターに不慣れな方や初心者にもオススメだと思います。

これから夏真っ盛り!

トップウォーターが一番楽しい季節とも言えますのでジャンジャン投げ倒して楽しんでくださいね。

 

 

 

 

ハゼペン 特有な・・・S

 

S系のボディーが魅力的なペンシルで浅い岩場や水草の生えているポイント、

底が見えそうなくらい浅い場所まで幅広く探ることが得意で独特のボディが生み出す

生命感のあるアクションが貴方のペンシルベイトのイメージを変えてしまうかもしれません。

少し変わったデザインが複雑な水の抵抗を生みます、

普通のドックウォークでも綺麗な水押しや波紋を生み出し逃げ惑う小魚を演出することができます。

もちろんスケーティングにも対応しており素早くポイントをチェックしたい時などにもオススメで、

またメジャーフィールドや先行者に叩かれた後など反応の鈍ったポイントはもちろん様々な釣り場でこいつを投入してみてください。

賢い魚達も一飲みにしてしまいます...

 

 

 

 

フローティングバイブ...

フローティング設計なので主にシャローの釣りを得意とするルアーです。

【別注でシンキングもあります】

材質はヒバ、ヒノキ、桐材などのウッド材を使用していますので各材料により泳ぎに個性があり大変楽しいと思います。

アシ際をゆっくりユラユラ死んだ魚のように動かしたり、もしくは赤系のカラーでザリガニをイメージして

トリッキーな動きを混ぜてみるのも良いかもしれません。

個人的には岸際をゆっくり巻く釣りをオススメします。

シンキングバイブよりスローに引けるので岸際でジッとしているフィッシュイーターに口を使わせるのには最適かと・・・

手返しの早い巻きの釣りではなく、あえて遅い巻きの釣りをしてみるのも好反応を得られると思います。

少し違ったアプローチの釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ジャーク 出しどころ

ダガージャークは魚を狂わせることのできるルアーです。

シャローで小魚などを捕食しに来ている、やる気マンマンの対象魚をスピーディーに釣っていく時にこいつの出番で、

連続ジャークでも良しポーズを入れても良しお腹の空いた魚たちは丸飲みにするでしょう。

また、日中の活性の上がらない時間帯もこいつの出番で休憩モードに入っているフィッシュイーターに

スイッチを入れ捕食モードにさせて、ガツンと強烈なバイトを味わうともう手放せなくなります。

今!オススメしたいルアーです。

 

ジョーポッパー ワンポイント

このポッパーの出し所は様々です。

まず季節ですが春先から晩秋まで幅広く活躍するものの個人的なベストシーズンは梅雨が明ける頃までがこのルアーの能力を引き出せ、その中でもジメジメしている日がイチオシです。

さらにポイントですがアシぎわなどタイトにネチネチ誘うやり方やシャローフラットの場所をゆっくりユラ~リユラ~リと漂わせるなどの生命感ある動きにたまらずバイトしてくるでしょう!

まさに!今がその時期です。

週末はこれ一本でやる気のある魚をサクッと釣り上げちゃってください!

ミノースリム

TADダガーミノースリム 見た目だけに力を注いだわけではありません。

アクション、水の流れや当たり具合を計算し対象魚により魅了出来るような泳ぎ、独特のボディからなるウォブリング、

そしてハイアピールなアクションがマッディ&クリアのどちらのレイクでも力を発揮、魚を引きずり出してくれるでしょう。

マッディウォーターの場合、金黒やチャートをメインに活性の高い魚を狙いその後ナチュラルカラーを選びます。

クリアウォーターではナチュラルカラーをメインに投げ波風が立ち、濁りが出たときにアピール力の強い色を、

また浅瀬に迷い込んできたベイトを演出しパニック状態になった小魚のようにアクションさせたりとあなたのイメージ通りに動いてくれることでしょう。

まだミノーの釣りをやったことのない方にもオススメの一本だと思います!

ミノーを使ったエキサイティングな釣りを是非楽しんでください。

BAIT BLOG

BAIT FACEBOOK

BAIT TWITTER

BAIT INSTAGRAM

ABOUT BAIT

CAMPANY INFO 特定商取引に関する表記

SHOPPING GUIDE

CONTACT