ホーム>BAITブログ>ルアー情報>バスルアー

バスルアー

秋から真冬のビッグベイト

秋から魔冬はビッグベイトで

 
 この時期 多くの魚達は、やっと解放されたかのように良く動き廻るようになり、其れと同時に本能的に多くの餌をとるようになります。
 
有るモノは、ディープエリアなどからシャローエリアへ移動し、多く餌を確保しようと追いかけまわし、其れに吊られてプレデターも動き廻り追いかけ回すようになる。
この時は荒っぽい捕食行動を取るようになるようですね!
 
当然ですが、ベイトフィッシュ側も大型になり動く範囲が広くなり、何処にでもベイトフィッシュの姿は有るのだが、その逆にプレデターの居場所は見つけにくくなる。
そんな時に多く使用、支持されるサーチベイトルアーは、バイブレーションやジャークベイト、 クランクベイトなどが有り、その他にワイヤーベイト系(バズ、スピナー)などです。    
このルアーで充分よい釣りができると思いますが、
2020113161152.jpg
ここに新たな仲間を追加する事で、新しいサーチルアースタイルを増やせます。
 
 
 

新しいサーチベイトスタイル

 
  一般的に言うビッグベイト系ですが、実はこのスタイルには、《幾つも》の考え方や釣り方がある事は、余り知られていないのが事実です。 
サーチベイトでと言うと、そのルアーで《釣る》ことが目的である事は間違え無く良いのですが、《サーチする事》はイコール 、or調査、or探索、not検索等とも解釈できます。
2020113161323.JPG
この内容をルアースタイルにはめ込めば、もう少しルアーの選択やスタイルが広がるはずです。  
 
 
 

TADが考えるビッグルアーサーチベイトスタイル

 
 ルアーの大きさが⑥インチ inオーバーのルアーをサーチベイトに使うと言う事です。 
もう少し分かりやすく言えば、 ソフトベイトやハードベイトでも⑧インチサイズをメインサイズにすると言う事です。
 
このスタイルはインチサイズだけを大きくする物と当初は考えておりましたが、本当に欲しいモノはサイズでは無く、より多くの水をカクハンする《かき混ぜる、ワイドな波が出る、ワイドウォブリング等》のルアーが欲しかったのです。  
2020113161638.jpg
当然ですが昔から大きなルアーは有りますし、各メーカーのルアーを使わさせて頂きました。  
当時は、20cmを超えるルアーのことをビッグミノーフィッシングやビッグルアーと言っていたと思いますが……
当時も多くのハンドメイドルアービルダーさん達が、このスタイルのルアーを作っていて、数多くの結果を出しており今でも作り続けています。 
 
 
私も!若年者であったので! 購入や所有できず、先輩の所有していたルアーを、すご〜く良く! 俺も!いつか欲しいなぁ~ と眺めておりました…。  
そんな経験からビッグミノーや、ビッグルアーに付いての見方や考えかたが徐々に芽生えておりました。
 
 
 
ビッグベイト系の始まりです。
もう27〜28数年前になると思いますが、諸先輩の考え方やアドバイスを受けてルアーを作り、このルアースタイル多くを取り入れてTADルアーとして製作しております。
 
 
 

ビッグサーチベイトシリーズ

 大きく分けると「2タイプ」のルアーになります。
 
*  ロハスベイトシリーズ
          ビッグビックリベイト *バイブやクランクベイトのようなカタチ
          ランチビッグベイト  *ストレート系
2020113163534.jpg2020113163624.jpg202011316374.JPG
       
*    飛遊樹ベイトシリーズ
          インタラビッグベイト  *ジョイントタイプなど
2020113161935.jpg
 
その他にも有りますが少しずつになりますご紹介して行きます。
 
 
 
 

オリジナルルアーはバルサ材で作ろう

ハードバルサ材でルアーを、作ろう

 
 
  tadは全てがハードバルサ材使用で、ハンドメイドルアー作りには最適な材料です。
オリジナルルアー(バスルアー、ソルトウォータールアー、トラウトルアー作りを行うので有れば試してみて下さい。
20201030152857.JPG
その良さに、素晴らしさに驚くはずです。
 
 
 
 
  少し硬めのハードバルサ材での加工ですが、硬めと言っても、決して大掛かりな道具などは使いません。
20201030152757.JPG
    私が一番多くつかうのは、切り出しナイフとブラック刃のカッターナイフです。
切り出しナイフは主にすぎやひのきのハードウッド等を製作する時に使用し、黒刃のカッターナイフは、桐材やバルサ材などの比較的に柔らかい材料の時に使っております。
 
 
 
 また在庫のバルサ材が1メートルと長いため、最初に丸ノコギリを使い次に電動式の糸ノコギリを使います。
20201030152951.jpg
私の場合は製作本数が多いからです。
 
 
 大きさにも寄りますが、数な少ないプロトタイプを作る時など(1〜5本)は、手のこぎりで作ってしまいます。
20201030153033.JPG  
その方が簡単で早いからです。 
 
 

その他によく使う物として

 
2020103015315.JPG

     “ 紙ヤスリ”  “ 鉄ヤスリ ”

  鉄ヤスリはルアー作りにたいへん多く使用する道具であり、大小の各種サイズを揃え使い分けを致します。
最初に使う荒削り用から中仕上げ用までと、約10本程をつねに使い分けます。
その他にリップを削り出す時などは、プラスチック専用の物や表面にダイヤモンドをコーティングした物など、必要に応じて使い分けします。
荒削り用は30番位から使用し、中仕上げ用に240番位まで良く使います。      
また紙ヤスリは主に150番〜400番までを使用し、細かなライン出しやボディのサンディング用としても使用します。  
バルサボディへの仕上げ用としても、とても良い仕上がりになるからです。
特に気を使うクチの周りや目の周りなどの作業にも使用し、エラ部分なども細かい細工用としての使用が非常に多く使い、いちばん目の細かい紙ヤスリ(400番以上)は、バルサボディ全体を滑らかにする際もこの紙ヤスリはとても重宝します。
20201030153220.JPG
 特にバルサ材のような柔らかい材料は、最後に(角取り)をしておかないと後々の割れ等の原因になってしまうからです。
いくらハードバルサ材とはいえ、作業中にキズやへこみなども出来てしまう事が有りますが、そんな時でもハードバルサで作ってあると、一般的なバルサより硬質な材料で有るため、だいぶ助かります。  
この様にハードバルサ材料でのルアーは、一連の作業で「カットから仕上げまでをスムーズに行え」無駄な時間を掛けずにルアーが作れると思います。
 

 

 
 

TAD推奨のハードバルサ材料

 
  DAYでのルアーづくりの方から
インディーズビルダーさんまでを応援しております。
20201030153315.JPG
材料は個口でも《1本から、約40cm〜》購入できます。
ソルトルアー製作のインディーズルアービルダーさん大歓迎です。
 
 
 
  
 また分からない事などが有るようでしたら、お問い合わせフォームまで お気軽にご連絡下さい。
きっと!貴方のお役に立ちます。
2020103015353.jpg
がんばろう!!!ジャパンハンドメイドルアー!!!
 
 
 
 
 

 

ルアー作りはハードバルサ材で

一般的な柔らかいバルサ材では

 
 どうしても数十回程度のデッピングを行わなくてはなりません。
TADルアーで使用しているバルサ材は、“ ハードバルサ材 ” という名前の物で一般的なバルサより、【硬めのバルサ材】です。
20201029184310.JPG
 tadは全てのルアー、ソルトウォータールアー、バスルアー、トラウトルアーは、ハードバルサ材でも!最低で30回程はアンダーコートディッピング《下地処理》《セルロースクリア》を行っております。
一般的なバルサ材ですともう少し回数を重ねないと同じような品質にはなりません。
 
 
 
 

ハードバルサ材を使ったtadルアー

 
 製作の中では、幾つもの工程がありますが、中でもこのディッピング作業は見た目以上に、想像以上に時間が掛かる大切な作業です。
20201029184427.JPG
 
 
 この工程にどれだけの時間を掛けたかで、後々《数年後》のルアーの耐久性や美しさ等に大きな差が出る とても大切な作業のひとつです。
 
 
20201029184533.JPG
 下地づくりと言うモノは、何でもそうかもしれませんが、経験プラス根気がいる作業で、(まぁ コレで良いか!)と言う簡単で安易な判断が失敗となってしまいます。   
 
 
 「ヨシ!コレで良い」という判断がとても難しいところです。  
私も頭をひねりながらの作業で、何度もおなじ作業を繰り返してもデッピングだけは気をつけなければならない作業です。
20201029184625.JPG         
 コレは天気やその日の気温、湿度などが大きく関係してくるからです。
柔らかいバルサのままや 完全に固まってい無いモノだと永くは持ちません。
 
 
 少しでも硬い素材を使うか、表面を溶剤で無理やり硬くする事しか無いのです。
硬い素材のモノは質量があり重くなりがちです。 
また溶剤で無理に硬めたモノも、ヒビや割れの大きな原因になりコチラもルアーとしては、今ひとつとなり 良い動きも出ません。
20201029184722.JPG
 その点ハードバルサ材は、ある程度の硬さやしなやかさをかね揃えている ルアーの材料としてはとても良い材料です。   
少しだけ加工に戸惑うかも知れませんが! その何倍もの優れたモノが出来上がるでしょう。   
 
 
 
 
 

ではなぜ? ハードバルサ材をほかの方達が使わないのか?

 
 
  答えは、ハードバルサ材の流通が余り無いからです。
20201029185044.JPG
 
 
 私もこの辺りで本当に苦労しましたが、材料メーカーさんのお力で揃えることが出来ているのです。
20201029185116.jpg
 もちろん私が持っている在庫量にも数に限りはありますが、これほど良い材料は、あまり無いと思いますので、ハンドメイドルアー作りを行うので有れば、
是非  tad推奨のハードバルサ材を一度使ってみて下さい。   きっとその素晴らしさに驚くはずです。
 
 
ハードバルサ材は、当店の通販にて!
bait.jp/ でご購入できます。
 
 
 
 
 

ルアーカラーはフィールドの【水の色】で選ぶべし

各湖や池の《水の色》ウォーターカラーを参考

  TADは、どのように「ルアーカラーを使い分け」しているかです。
バス釣りは、自然の中のフィールドで行うルアーフィッシングだと思っております。
  《一定の条件下では管理釣り場やエリアフィールドなども多くなって来ました。》
誰もがいちばん身近で簡単な釣りが体験できる事もバスルアーフィッシングだと思います。   
この考え方やカラーリングに付いての見方は、これまでのバス釣り等で経験した選びかたであり、私し独自の意見で有り皆さんの参考になれば幸いです。
 
 
 40年?10年?5年?去年?今年?この春から今日まで、幾度となく数々のフィールド《現場》を見てきたからこそカラーリングを考える事ができるワンポイントアドバイスです。
20201028183526.JPG     
この見方はハンドメイドルアー作りをしているからこそルアーに対するカラーの見方が少し変わります。
   
*短くザックリの説明となります。
 
ルアーボディ   メインカラー
水の色      フィールドのこと
状態        活動
天候     季節感
良い時期    アドバイスです。
 
 
 
 

フィールド別ルアーカラー

 

20201028183328.JPG

  *シルバーボディ系

水の色     クリアウォーター
活動が鈍い時
晴天、晴れ オールシーリズタイプ
特に冬場
 
 肌寒い日や水が落ち着いて普段よりクリアウォーター化している時などに出番が多くなりがちになります。    
思い浮かべるルアーは、
*アイスメタルジグ系やバイブ系メタルジグです。
*ワカサギ系カラーだと思います。   
 
気温が下がった時などは、シルバー系ルアーで、じっくりゆっくり攻めると良い釣果がでる事が多いカラーです。  
使う時は、少し「待つ 」ことや「しんぼう」の釣りになります。
正直言って辛いのですが、
このカラーでアタックしてくる魚はハッキリ言って、《ビッグワン》の可能性がいちばん大きいのです。     がんばりましょう。
 
 
 
*ナチュラルカラー系ブラウン
 
水の色    クリア
活動している時
全天候型    オールシーズン
 
リザーバーで赤土などが多く露出しているような場所、がれ場で、特に枯れ葉などの堆積物が、絡みやすい場所
 
 
*ホワイト系
 
水の色    クリア
晴天、 晴れ
やや底活動時から
オールシーズン
 
何を投げでも魚の反応が無い時、ルアーのアクションを目視でき デッドスロー引きをしたい時に
《食わせのルアー等と言う人もいます。》
 
 
*クリア&ゴースト系
 
水の色     クリア
晴天、晴れ
底活動から 春から初夏
 
ホワイトベリー、ピンクベリー等が多く、お腹の線だけをアピールでき《極細》に見せる事ができる
 
 
 
*極薄ピンク系 
 
水の色    クリア
晴天、晴れ
活動してる時
オールシーズン
 
ピンク色だけの色より、サイド側にクリア系ブルーやグリーン等のアクセントが有り、魅せて食わせる系です。
 
 
 
*薄いブルー系サイダー色
 
水の色    クリア
全天候
活動が鈍い時
早春から夏過ぎ
 
若干のアオコ等が漂っている時や青空のなかに大きな雲が漂っている時などに    
《空がスッキリとして水面に映るような時》
 
 
*クリアレッド系
 
水の色   マッディー
晴天や晴れ
活動している時
春から夏
 
多くの場合にザリガニ色と言うが、急な雨による濁り等がある時
 
 
*チャート系シルバータイガー
 
水の色    クリア
曇天や雨
活発に活動している時
早春から晩秋
 
アピールカラーでは有るが、背中のシルバーが目を引く、目立たない位のオレンジかピンクノーズがいい
 
 
*ナチュラル系グリーンカラー
 
水の色     クリア
活動している時
全天候型    
オールシーズンタイプ
 
クリアだが、リアクションカラー系であり、単色よりベリーホワイトや薄いピンクベリー等の相性が良く、オーロラ系ラメ等も
 
***まだ書ききれませんが、この辺で!
 

 

 

 

どなたでも分かるように

 
20201028183426.JPG
 参考は、クリアウォーターだから良い、悪いのでは無く私がルアー製作を行っている時に、(オーダーカラーリング)を頂いた時に、ひとつのアドバイス的なカラーリング提案している時のお話です。
オーナーさんからは、「このカラーとこのカラーの組み合わせはどうですか?」や「こんな感じの時に使いたいカラーが欲しい」 などの声を参考に、自身でもテストしたカラーリングからのご提案です。
カラーリングとは、 本当に奥が深いです。
もし機会があれば貴方も 是非 オリジナルカラーリングを作って見ては良いのでは ないのでしょうか。
またそのカラーリングを知人の方々に教えても楽しい釣りになると思います。
 
 
 
 
 

 

初心者は!ルアーを" カラーやスタイル" でOK

好きな色や形で選ぶこと

 
凄く短く、簡単に書きました。
基本的にバス釣り、ルアーフィッシングは楽しく釣るものだと考えております。
スタートからそんなに難しく考えなくても良い釣りだと思っております。  
その大きな理由としてルアーと言う擬似餌の釣り方であり、初心者であろうと、何方でも参加でき初日から「魚を釣るチャンス」が有る「フィッシングスタイル」だからです。
 
20201026185713.JPG
例えば、糸を結ぶ箇所も1〜2程度で良い点や投げたルアーを巻き上げるリールについても、スピニングリールと言ういたってシンプルな道具だけでも良いと言う事です。  
また ルアーの《形や色》なども可愛い形や派手な色、リアルな商品までと幅広く、手にしたルアーをその方の考えかたや思いなどですべて良いと言う事です。 
 
例え其れで  釣れても!釣れなくても!フィッシングストーリーが出来上がるからです。  
あ!コレ!   いちばん最初に買ったルアーだ!  このルアー釣れ…と言うストーリーが始まるからです。
あれこれ難しく考えることより、スタートする事が、ストーリー造りなどを大切にしたいからです。
その後、もう少しルアーフィッシングの事を勉強したあとでも、ルアーフィッシング本来の奥深さを知っても遅く無いからです。
 
 
 
では!  何からスタートすれば良いか? 良く聞かれる事です。
 
例えば「小学校低学年」の場合には、先ずはルアーを何にするか本人に決めさせます。
 
ハードルアーにするのか?ソフトルアーにするのか? で少し変わります。
 
 

 ルアー基本は、2つだけです

ボディ形状とカラーを選びます。
 
 
*ハードルアー関係
小魚の形状
カラー 金黒系かチャート系,ワカサギ系かギルカラー系
 形状は、何でも良いが、お腹のカラーを確認するピンクもしくは オレンジベリーを勧めます。
 
 
 
 
*ソフトルアー関係
小魚、ザリガニ形状 
なるべく太くて丸い
カラー  ブラック、レッド、チャート、スモーク、 ブラウン、ラメ入り
単色ではなくラメ入りやペッパー(黒い点)入りのモノをえらぶ。
 
ブラック、レッド系に関しては、表面がツルツル、ピカピカしたものを選びます。
この内容はあくまでアドバイスであり、これが良いと言う物でありません。
 
 
 
 
 
☆ハードルアー
20201026185810.JPG

 直接縛ること、ルアーのリングに糸を縛ります。

交換する時に面倒くさいからと言って「スナップ」を使う事は避けた方が良いです。 
ルアーが「必要以上に」大きく動いてしまう。    などが色々有る。
 
動かし方
必ず一定のスピードで巻く。
ゆっくりと2回巻く、少し早めに2回巻く 、コレを繰り返し行う。
 

 

☆ソフトルアー

20201026185848.JPG

 おもりが大切「丸型オモリ」より「三角形オモリ」を選ぶ。  《バレットタイプ》

大きなオモリを「1つ付ける」より小さなオモリを「2〜3個付ける』
1個オモリの大きさや同じ位の重さにする。  《テキサスリグ》や《スプリット ショット》 と言う
 
リールで無駄に巻かない。
 
イメージとして、ルアーがジャンプする。
底に漂っていたルアーが、突然 ジャンプするイメージです。
“ 静と動 ” のイメージです。
 

 

このようにルアーフィッシングとは

ルアーの形選び、カラー選び、アクション選びなど色々と楽しいことが多いのです。
ルアーの動かし方が上手い人でも、今からルアーフィッシングを始める方でもこのあたりの差は無いと思うからです。 
ただ一つ付け加えるとしたら上手い人は、リールの巻き上げるスピードが単に一定しており、ソフトルアー操作する時は、《静と動》がハッキリしております。
この操作、アクションの付けかたで、釣れる、釣れた、釣ったことの違いが出ます。  
いくら上手い人であれ毎回あれこれ悩んでおり、またその答えを探し求めているのです。
20201026185948.JPG
答えは、これだけです。
楽しいルアーフィッシングを 是非 味わってください。
 
 
 
但し 現時点で釣り場
フィールドの条例、条件に寄りソフトルアー禁止や、釣り禁止、ルアーフィッシング禁止と様々な禁止事項が有ります。
釣りに行く際は各自治体での指導に従ってください。
釣り場を守る事とはもとより自然を大切にし、未来の子供達に残したいからです。
 
 
 
 
 

 

 

バズベイトペラカラーリングも " カギ "となる

バズベイトと言うルアー

 バスフィッシングにおいてとても大切なルアーのひとつだと考えております。
尚! TADオリジナルのバズベイトルアーは有りません。 
個人的に市販品の一部を改良、チュウニングなどを行っており、このチュウニングは私が勉強を兼ねての作業なのでご了承、ご参考になれば幸いです。 
 
 

バズペラ改良カラーリング

 
 プロペラのカラーにより、釣果に差が出やすい事が、あることも事実です。
私がペラカラーリングを行ってよかったカラーのご紹介です。
 
お勧めカラーリング
オールマイティーに使えそうなカラー
*シルバー系   ガンメタブラック   
*ゴールド系   マッドイエロー 
 
 
 
 
 

少しこだわると!

20201023145638.jpg

  シルバー系ベース

  1. ガンメタ系
  2. ミラー系
  3. ブルーパープル 
  4. レッドブラック    

 

 ゴールド系ベース

  1. マッド系イエロー 
  2. ブラウン
  3. グリーン
  4. レッドブルー             
一般的に出回っているカラーは、アルミ製シルバーカラーとアルミ製のゴールドメッキカラーがいちばん多いと思います。
なかにはプラスチック製品も有りますが、ここではアルミ製のことで《プロペラのカラーリングについて》水中でプロペラが回るっている状態を表した私なりの見方や考えかたです。
 
 
 
 
 
 
   
 

プロペラカラーリング

 
 バズペラのカラーリングで良いカラーリングは、明るいノーマルカラーのシルバーとゴールドでこれはいちばんのベストセレクトです。
 
シルバー
 クリアウォーターで普段バスが居るような場所、泡や水柱を立てながら小魚が逃げる回る際に跳ねなども演出できます。 
コレは人間から見たカンタンな発想です。
 
ゴールド
 朝夕の少し暗い時や《マッディウォーター》《濁りのステインウォーター》等に良く目立つカラーです。
と言う事が、基本になってしまいます。
2020102314582.JPG
では基本的とは?  問題とは? この明るいカラーと言うのが!ナニを対象にして明るいカラーと言うのかです。
水?  天気? ルアー? それとも…
そんなことを考えながらペラカラーリング作業をし幾つものテストを繰り返し、なかでも良かった事や少しだけわかった事があります。
 *TADバズペラカラーは、(回転した内側)ハーフ塗装です。
 
 
 

フィールドによるカラーリング

 
20201023145717.jpg

 リザーバー

*シルバーガンメタ系
*ゴールドグリーン系《チャート》
 
 
 
ビッグ リバー 《ボート》
 
*シルバーブラウン系、
 シルバー パープル系
*ゴールドマッドイエロー
 ゴールドグリーン
 
 
 
ミディアム リバー   《ショア》
 
*シルバー  ミラー系
 シルバー  ブルー系
 ゴールド  マッド系グリーン
*ゴールド   マッドイエロー
 ゴールド  オレンジカッパー
 
 
野池など
 
*シルバー ブラウン系
  シルバー パープルレッド
  ゴールド  ミラー系
  ゴールド   マッドイエロー
*ゴールド    グリーン系
 
 
 
ミディアム レイク
 
  シルバー  ミラー
*シルバー マッドイエロー
  シルバー マッドブラウン
  ゴールド  ミラー
*ゴールド  マッドグリーン
  ゴールド  グリーン
*ゴールド  オレンジカッパー
 
 
 
ビッグレイク
 
  シルバー スーパーミラー
*シルバー ガンメタ系
*シルバー マッドイエロー
*シルバー マッドブルー
  シルバー レッド
  ゴールド マッドグリーン
  ゴールド スーパーミラー
*ゴールド ブラウン
*ゴールド オレンジカッパー
 
*は特に私のお気に入りカラー 
 
 
 
 

簡単カラーリング

 
それは、百円ショップのマジックペンで塗るやり方で、何となくいつもと違うもう少しアピールが欲しい時などに使え、
また《水性タイプ》を使えば小中学生さんでも楽しめます。
カラーリングも大切なファクターです。 
固定観念、思い込みを無くし自分の発想力で楽しいフィッシングスタイル、ライフを見つけて下さい。 
 
 
 
 
 
 
 

秋のバズベイト音が心地よい

バズベイトと言うルアー

 
 
 バズフィッシングにおいてとても大事なファクター“ factor ”のひとつだと考えているが、 現時点でTAD製作品、オリジナルのバズベイトルアーは有りません。 
個人的に市販品の一部を改良、チュウニングなどをして、積極的に行っております。    
このチュウニング等は私が勉強を兼ねての作業であり、(決してこのルアーがダメなモノ)などとして改良等を行うものでは有りませんのでご了承頂ければ幸いです。 
 
 
 
 
 

バズベイトのペラ改良

 
  プロペラとリベットがコスレ合いながら少しカンダカイ音が出ます。
「キュルキュルやキリキリ等 」この音ここそが!バズベイトの《最大の魅力》でもあり、この音の事を  “ スクイーク音 ” と一般的には言われております。  
バズルアーを正面からプロペラに息を少し吹きかけたり、指でハジイテみるとプロペラが回り、その時に出る音が 【キュルキュルキュル】だっり【カチャカチャカチャ】だったりと、メーカーによりサウンドも変わり、その効果によって釣果に差が出やすい事も事実です。
 
 
 

ご紹介するバズベイト

20201021151250.JPG

  ルアー本体のボディでは無く、バズベイトの《プロペラ》について少しお話を致します。
バズペラが回るっている状態で、とても重要、重視にしている事が有ります。 

 
1     プロペラ本体とリベット
2     プロペラのカラー
3      大きさ
4      形
5      素材の厚み
6      羽根の角度
7      センターホール位置
8      回転方向
9      障害物の回避
10    水の巻き込み方
11     水の弾き飛ばし方
12     空気抵抗  
13     飛行姿勢 
14     着水時の衝撃
15     糸の巻き込み       など etc......
まだ有りますが難しくなりますのでこの辺に致します。  
 
 

1     プロペラ本体とリベット

 
 
 カンタに短くお話し致します。
 
 プロペラ本体後ろ側に付いている『リベット』 がバズベイトでは、とても重要な役割を果たしているひとつのファクターだと考えており、
リベットがしっかり、ガッチと止まっているモノとそうでないモノとでは釣果に大きな差が出てしまうと考えております。 
プロペラが回り、リベットとコスレ合うことにより大きな音がうまれます。  
コレはプロペラ後方の出っ張り部分とリベットがしっかりあたっている事が重要で、 尚且つ、ワイヤーとリベットが一体化していないと良いサウンドが出ません。   
20201021151341.JPG
 【擦れ合う】プロペラとリベットの《隙間》は無いほうが良いサウンドを奏でます。
このサウンドこそが、『 カギ』となり、ルアーが有る事をプレデターにアピールするからです。
 
 
 
 
 

良いと考えるサウンド

 
 
 コオロギの鳴き声のような、キュリ−・リ・リ・リ・リや
カネタタキの鳴き声のような、キュキン・キン・キン このようなサウンドが良いと考えられております。   
この音は自然界のサウンドであり【アングラーも心地よい音】だと感じられるはずです。
20201021151417.jpg
TADのバズベイトサウンドは、どちらか言うと カネタタキのキュキン、キュキン系の音が好きで、このサウンドが上手く出るようにしております。
 
 
 
 
 
その他に
 Chun Chun  (チュンチュン)などの《鳥》の鳴き声も良いサウンドであり自然界の音なのでバズベイトルアーには良いサウンドだと言われております。
この音を参考にしてバズベイトサウンドを貴方も作ってみて下さい。
 
余談ですが!
 海外の方は、このサウンドを chirp(チャープ)tweet tweet(トゥイートトゥイート)と言っておりました。
まぁ   海外は釣りで、あまりこのような(虫の声や鳥の声)の表現?  しないようです。 
このスクイーク音はキーキーやキュルキュル、ギーギーと言う キシミ音などとも言われており、音を文字にする事がこれ程難しい事だとは思ってもいませんでした。    あと! 表現力を! 擬音を?もう少し大切にしたいと思いました。
 
 
 
 

ルアーカラートランスルーセント

TADルアーが! 今 特に好きなカラーリング

20201019192352.JPG
 本来ならば、プラルアー製品などに良く合う カラーリングなのですが、ここ数年バルサやウッド製ルアーのカラーリングにも挑戦し 数本だけ製作しております。
今までは、このカラーリングを、特にベリー部分に多く取り入れておりましたが、試行錯誤のすえにボディ全体にも使える様に致しました。
20201019192438.JPG
ルアーのカラーリングとなると色々な課題も沢山でてきます。
なかでもルアーと言うモノに “明暗 ” や “ 強弱 ”を付けなければなりません。
  単に薄く塗れば良いと言うものでも有りません。
20201019192520.JPG
当然ですが、“ 魚にアピール ” 出来なければただの自己満足で終わってしまうからです。
この辺りが まだまだコレからの課題となり、2021年からのスタートです。  
 
 
 

カラーリング名は

 
 トランスルーセントカラーリングです。
20201019192622.jpg20201019192654.JPG
半透明で、肌色に近い極うす色のピンク色系です。
ボディサイドに極々うすいブルーやグリーン色がありますが、ほぼ透明色です。
 
 *トランスルーセントは、光を通す半透明
 *スケルトンは、かぎりなく透明
20201019192733.JPG
*尚!画像のプラスチック製ルアーはTADプロダクト、リペイント品となります。
 
 
 一般的に知られている熱帯魚で は、“トランスルーセントグラスキャット”   と言う魚がおり、グラスフィッシュとも呼ばれております。   
その他には化粧品のファンデーションやフェイスパウダー等もありコチラも同じ品名が良く使われております。
このカラーリングを何とかルアーに出来ないかと試行錯誤、テストを繰り返し行っておりますので、
20201019192824.JPG
 TADルアーの2021年がほんの少しだけ楽しく見えてくるかもしれません。  
またテスト段階では皆さんのご協力に感謝しております。
 
 
 
 

ちょっと変わったサーチベイトルアー

サーチベイトバイブ系ルアー

 
 大雨の後やリーバーフィールド等で、朝イチや時間を変えて攻める時などに出番が多いルアーは…
少し特殊な? クセのあるルアー
 
20201017153544.JPG
サーチベイト用として使用している《ハードルアー》は バズベイトとTADウッドバイブと言う名の《青森ひば製の》ルアーです。  
 
 
 
バズベイトは、ハーフカラーリングしたモノとペラが右左に曲げ加工を施したモノを、作り使っております。
20201017153759.JPG
バズペラは、市販品のペラを使っております。 ***何故かは別の時に書きます。
 
 
 
 

バイブと言うと一般的には

 
 “ シンキング ”を思い浮かべますが、このルアーはスーパーフローティングモデルで、水面直下10〜20cmほどを泳がせるタイプです。
どちらかと言うと、トップウォータールアーに近いこのモデルは、オープンウォーターからアシ側やロックエリアまでと ほぼ全てをカバーしてくれる優等生なのです。 
20201017153840.JPG
少しあつめカバー周りなどは フロントの針を2サイズ程大きなダブルフックに交換しますが!! 
正直言ってあまりおお勧めでは無いです。
 
 
 

私が良くやる?  その場での改良

 
 トレブルフックのセンター針1本だけを内側に曲げる と言うやり方です。
このチュウニングや改良は、市販されているルアーでも簡単にでき、なれればその場ですぐにできるお手軽チューニングです。
またこの改良の最大の特徴は、ルアー本来のバランスがいっさい崩れないと言う事と、ツイ今まで使用していたルアーなので、 感覚のズレなども無く、また 一度投げているので、ある程度の障害物がどの辺に有るか解っている点なども最大の特徴です。
その為、このチューニング、改良は製作している私から見てもとても良い改良だと思います。   
是非 一度お試しください。
 
 
 

もちろん!この改良にも! 

 
 
 一長一短は有りますが、無駄なロストは多少避けられるはずです。
簡単に!ロストしたく無ければ『他のモノを使えば良い』と思うかもしれませんが! 
 
このルアーを使う最大の理由が幾つか有ります。    
 
1     ウッド製特有の音色
ボディと針が擦れ合うサウンド
 
2     バイブ形《三角形》
ボディサイド面が大きく平たく 
光の反射、拡散効果
 
3     ボディ全体のシルエット
縦、横方が短く下からや後ろのからも発見されやすい
ベイトに近い姿【フナ等】
 
4     直線的にスローに引ける
漂わせやパニック的な動きも
 
などが有るがまだ数多くのアクションが演出できる点です。
これはフローティングタイプのウッド製だあるためできる事で、とても楽しい攻めのスタイルだと自負しております。   
 
 
 
 
 

ティーエーディールアーは

20201017155144.JPG
 全体的にどちらかと言えばスロー、デッドスロー等の巻きスピード設定です。
ルアーが、泳ぐギリギリのスピードで使用してください。 
初めて使うと少し不安があると思いますが、テストを繰り返した結果での設定です。 
 
 
 
 

2021 ビッグベイトルアーズ品名を変更、新商品

2021 ビッグベイトルアーズの新商品名を変更致します。

20201015175341.JPG2020101517549.JPG20201015175440.JPG
ビッグベイトシリーズのひとつである、【 N -ポップシーリズ 】は、次回製作から【 飛遊樹 】《 ヒュージュ 》と致します。   
次回製作分から新たな品名に変更致します。

 
20201015175553.jpg
尚!品名が変わっても基本的なスペック等の変更は有りません。  
多少の改良等は有りますが、現行のサイズ、アクション、カラーリングです。
 
 
 
 
 

新しい品名、新商品

バス用ルアー 
       “ 飛遊樹 ”  “ HUGE ” 【ヒュージュ】
 
20201015175639.JPG
 
 
 

ソルトルアー  

         “ 飛遊樹ソルトX ”  “ HUGEsoltX ” 【 ヒュージュソルトエックス 
20201015175734.JPG
となりますが、これからも変わらぬご支援、ご指導のほどよろしくお願いします。
 
 
 
 

TADビッグベイト銘木ルアー

20201015175827.JPG
 木曽ひのき、青森ひば、秋田すぎなどは、杢目が有り 仕上がりが綺麗です。
素材から一本一本を削りだした木の表情を【 杢目 】確認しながらの作業は、これぞハンドメイドルアー製作、木工細工をやっていると感じられる時間で有り、このルアーを入手し、サカナを釣り上げた時の表情等を考えることが、いちばん楽しい時間でもあります。     
長年いろんなウッド製ルアーを見てきた事やルアー製作を経験した事の積み重ねであります。  
なかでも各種ウッド材料の『 脂』 ヤニによる『 ひび割れ 』対策でも私の制作方法では、あまり問題が出にくいと言う事もあります。
20201015175910.jpg
格銘木でのルアー製作は、むずかしい事なども有りますが、その銘木の綺麗さや素晴らしさ等を少しでも多くの方たちに伝えられれば良いと思います。
 
 
 
 
 

BAIT BLOG

BAIT FACEBOOK

BAIT TWITTER

BAIT INSTAGRAM

ABOUT BAIT

CAMPANY INFO 特定商取引に関する表記

SHOPPING GUIDE

CONTACT