ルアー情報
TADポッパーに小振りなストレートタイプ
一般的な60〜80mm 系のストレートタイプのポッパーがなぜ作らないのか?!
ひと事で言えば、市販されているプラルアーで十分対応でき、【コレを超す、凌ぐ程のルアーがまだ出来ない】からです。
もちろん! いちばん大きな要因は、【動きとサウンド】ですが、何と言っても「コスト的問題」も出てきます。
細かな内容につきましてまた書きます。
今回は、ねんに1〜2回の大切な作業のひとつである、一般的なプラルアーの『修理、チューニング、リペイント』のお話しです。
長年お気に入りの物で、前半戦に多く使用したプラルアーです。
え? プラルアー? TADなのに?
と驚いた方もいると思いますが、長年愛用しているプラ物も有りますし、私がハンドメイドで作るより!
ずぅっ−と良い物だと思っているからです。
本当はコレらの物を【上廻る物】を作りたいのですが…まだ出来ないのがホンネです。
アレこれ作っていると、何故か?似たような動きやサウンドになっています…
少しずつですが、新しいポッパータイプも製作しておりますのでよろしくお願いします。
また格メーカーのプラルアーもリペイントやチューニング等をしてやってくださいね。
TADはまだまだ進化し、新しいルアーを製作して行きます。
これからもよろしくお願いします。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.bait.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/193