ルアー情報
ビッグルアーのネクストブレイク
ねくすとブレイク、、か!
この数年でベイエリア内【ボート釣り】やショアからのビッグリバー系でけっこう目立つ釣り方が、18cmや20cm以上のルアーでシーバスを狙うやり方が徐々に多くなってきたように感じます。
私のtadルアーでは、かれこれ10年以上前からこの釣り方が、【ある一定の条件下で】とても有効的な釣り方であり、これから新たなシーバスフィッシングのスタイルになるだろうと、少なからず考え方を抱いておりました。
このシーバス釣りでのビッグベイトルアーゲームは、次期ネ!くっすとブレイク!になると信じていますので、私の経験からいくつかの【ここがポイント】を短くお話します。
ルアーの選び方やマテリアル
ベイエリアのシーバスでも大きな餌におおいに反応する。この事は18cm以上のルアーでも十分に釣れるということは、熟年アングラーさんでしたら、すんなりと聴ける話しだと思います。
もちろんこのビッグサイズのルアーに合わせた、ロッドやラインのパワーも高めにする必要があります。また、ルアーの形や色もシチュエーションに応じて変えることがひとつのファクターとなります。
風が強い日や波の高い日などの濁りの強い日は、大きな波動や低音質系の音でシーバスの注意を引くようなルアーを使うことが、とても良い効果が出ることもあります。その逆に、水面が穏やかで周りが静かな日やいつも以上に水が澄んでいる日は、アングラーの想像を上廻るほど、小魚やベイトフィッシュの警戒心も一層強くなります。
当然ですが大型のシーバスの警戒心も凄く高まりますから、このような時はよりナチュラルな動きや色を選択し、尚且つ無音に近いルアーを使用することをお勧めします。またプラルアーの改良形として、各ラトルを固定した物や移動形ウェイトを固定形ウェイトルアーに改良する事などもあります。
一般販売している物でとくにウッド製ルアーは、この固定形ウェイトルアーが多く有り、この型になります。もし貴方がウッド製ルアーをまだ使ったことが無いのであれば、是非 一度挑戦して欲しいルアーのひとつであり釣り方なのです。
このブログを読み、この事に興味深い関心がでている方ですから、きっと今以上の良い釣果が出ると思います。
ルアーの操作法、アクション
18cm以上のルアーは、小さなルアーよりも重量があるので、キャストからリトリーブまでにより大きな力が必要になります。
そのため、私のお勧めは、ルアーの操作法は至ってシンプルにすることが【ひとつのコツやポイント】になるということです。
いちばん基本的なアクションは、ルアーを水面近くで、できるだけスローに引き、一定の速度で巻き上げるだけで、シーバスに対してとても魅力的なアクションとなり、シーバスの攻撃、本能を誘発できます。
ただしこのようなアクションでも、シーバスの活性状態や他からのプレッシャーで極端に活性が低いときなどは、ルアーのアクションをストップアンドゴーなどのスピード変化やアクション時のリズムの変化を大きく変えたりすることがとても大切です。
コレは普段より超ワイドなスライド系のストップ!アンド!ゴーのアクションを加えたりするととても効果的になります。
この時は1.2.3...4.5.など、自身のカウントでアクションに時に差をつけることもとても大切なことなのです。
ルアーの釣り場、フィールド
18cm以上のルアーでシーバスを狙うフィールド、釣り場としては、基本的に【コノシロサイズのベイトフィッシュが居なければ狙えない】という考え方が、ごく一般的な考え方でした。
近年とくにベイエリアでも、大型のシーバスが大きな餌を捕食してるようなシーンは以外と多くあります。
通い慣れている釣り場を良く観察していると、何かいつもと違う事に気づきやすく、また大型のシーバスや大型のベイト類を探すことも簡単にできるはずです。
とくに河口や海岸の流れのある場所や水深の変化のある場所、橋脚やテトラポッドなどの障害物のある場所は、大型のシーバスが大型のベイトを待ち伏せしていることも多々あります。
これらの場所では、とくに大型のシーバスが大型のベイトを待ち伏せするポイントとしてが多くなります。
このような場所は、敢えて意図的にこのポイントから大きく離れた場所、一見何も無いようなところにキャストしてみます。
すると18cm以上のルアーでも違和感なくチェイスやバイトが多く出る時があり、18cm〜25cmのルアーを使い通すことで、また新しい発見や大きなチャンスにも巡り合うことができます。
過去の経験からどうしても、ワンパターンなスタイルになりがちですので、ぜひ一度挑戦して欲しい釣り方だと思います。
そしていつの日か18cm以上のルアーでも、その時々に合わせた【シチュエーションでシーバスを狙うことができる】と言うことが、ひとつの自信へと繋がります。
シーバス釣りをもっと自由に楽しんで、楽しんだ方だけが味わえる釣りはまだまだ多くありますからね。
今回は一通りの流れのような説明となりました。
このブログを読み、この事に興味深い関心がでている方ですから、きっと今以上の良い釣果が出ると思います。
また機会があれば、もう少し詳しく書きたいと思います。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.bait.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/285